リンとした空気に気持ちもカラダもひきしまる霜月。温かい食べ物がおいしい季節になりました。
旬の野菜、果物、加工品、手作り焼菓子、珈琲、紅茶、暮らしの雑貨など、各地から30店舗程のこだわりの品々が集まります。見て、話して、味わって楽しい“都会の縁側”安穏朝市、どうぞ遊びに来てください。
<野菜、果物>
●T.Y.FARM(野菜:無農薬・化学肥料不使用
、固定種中心、蜂蜜)
・・・T.Y.FARMの畑は都心から1時間余りの距離、青梅市にあります。「本当に安心できるものを都心近郊でつくる」という目標を掲げ、西洋野菜や日本の伝統野菜を有機農法で生産しています。農薬や化学肥料を一切使用せず、自然の力と知恵を最大限に生かして野菜を育てています。また、植物性の原料を発酵させた堆肥づくりも行っており、環境に優しい土づくりからT.Y.FARMの農業は始まっています。健康な土壌で手間隙かけて育てられた野菜は、野菜本来の風味と甘みをお楽しみいただけます。
●NPO法人 小田原食とみどり(柑橘類、梅干し、梅ジャム、果物加工品)
・・・小田原の太陽と風と水で育った有機農産物や果物、手作りの加工品です。
●ベジフルタウン(野菜・果物・果物雑貨(野菜や果物の形、柄の商品))
・・・『野菜とフルーツをもっと身近に!!』をコンセプトに、美味しい野菜とフルーツをお手頃な価格でご提供するとともに、野菜やフルーツをテーマにした雑貨を販売 するショップです。
●こわっぱ農園(減農薬りんご、りんご加工品)
・・・当農園は奥羽山脈の東側、北上川水系の源流に位置し、県立の自然公園に連なる深い森に隣接しています。農園にはシカやノウサギ、ツキノワグマも訪れる環境にあります。生態系の環、四季の環、繋がりの環を大切に、東日本大震災の被災地の三陸海岸のカキ漁師さんから有機物を譲り受け、地元の和牛農家さんからこだわりの堆肥を入手し、そして米ぬか発酵肥料を自作し、健全な土づくりに努めています。晴れた日にはモーツァルトやショパンを一緒に聞いたり、枝切りの際には木々一本一本の状態を確認して声を掛けています。
<穀物、加工品>
●アトリエさくら(手づくりジャム、ドライフルーツ)
・・・新鮮な果物を使って手作りしたジャム。たくさんの種類で選ぶのも楽しめます。
●伊豆わさびの六十屋(生わさび、伊豆の海産物、有機野菜他)
・・・中伊豆の清流で栽培したわさびや伊豆の海産物です。
●岩手県軽米町(りんご(ふじ)、渋柿、原木シイタケ、長芋、土付きごぼう、赤かぶ、アピオス(少量)、雑穀他)
・・・岩手県北端に位置する雑穀と縄文の地「軽米町」の郷土の品々です。
●オイル工房(有機えごま油、有機アマニ油、有機くるみ油、有機月見草油)
・・・中国の長白山にて有機栽培され、実をコールドプレス製油し、瓶詰めした、無農薬、無添加、栄養価の高いえごま油とアマニ油です。認知症や、生活習慣病の予防に効果があり、また脳の発達もよくしてくれるためお子さんからお年寄りまで喜んでいただけます。
●KAISTYLE 甲斐マルシェ(有機卵、果物、桑の葉茶他)
・・・山梨県甲斐市の特産品を販売します。農産物他、甲斐地方の魅力的な情報もお伝えしていきます。
●三陸味処 三五十(みごと)(三陸のあかもくの佃煮三種、浜千鳥大吟醸飴三種
・・・東日本大震災で岩手県山田町の実家のお店が被災し流されましたが、無事だった自宅を改装し食堂を再開しました。あかもくという海草でつくった佃煮と銘酒浜千鳥大吟醸の酒粕を使用した大吟醸飴です。
●東北げんきいち (復興支援の大槌町ハーブ畑オーナー募集と、福島支援の手作り雑貨)
・・・東北で頑張っている人達へ、ほんの少しでも元気と力を届けるお手伝いができたらいいなと思っています。
●日本みつばちの店 麻家(日本ミツバチの蜂蜜)
・・・野生の日本ミツバチが集めた 蜂蜜です。〈静岡県産 100%無添加〉 流通量が少ないので
その希少性も特徴の商品です
●裸足でスパイス(世界各地のスパイス)
・・・台所で「気取らず」「気負わず」スパイスを使いたい、それぞれのスパイスが持つ味の魅力、料理を美味しく変身させる力、身体への効能を伝えています。スパイスは天然の調味料であり、市販の添加物があるものを使う必要がありません。私が日々の実験で得た使い方を手作りの冊子にまとめ、お渡ししてします。スパイスの面白さを多くの方に届けたいです。
●WEB酒販 醗酵くじら 築地出張所(純米酒、オーガニックワイン、オーガニックビール、焼酎、蜂蜜)
・・・米と麹のみで作る純米酒。古来の製法を保ち、その地方で作られたお米を使用する地方の伝統的な地酒を応援し広く紹介しています。ワインもオーガニックや伝統的な製法で作られているものを扱います。“楽しいお酒は人の輪を広げる”をモットーに、お酒のおいしい飲み方や食との関わりなども含めて幅広く活動しています。
●山形からから煎餅(からからせんべい)
・・・山形庄内地方の郷土菓子、からからせんべいです。
●蜂蜜専科 癒しの木 (自家製加工の国産無加熱蜂蜜及びみつばち花粉入り酵母パン)
<お茶、紅茶>
●日本ケニア交友会(フェアトレード紅茶)
・・・ケニア山のふもとで安全に栽培・製茶された紅茶です。直接買い付けることが農家支援になるほか、利益の一部と寄付で、産地の教育支援(奨学金制度)をしています。ケニアの紅茶農家と日本の消費者の顔が見える貿易をしながら、互いを結ぶ懸け橋となれればと思います。
●工房 森のいきものたち(NPO高麗直輸入のエチオピアとタンザニアの最上質のコーヒー)
・・・コーヒー発祥の地エチオピア、世界でも稀な野生の森林地帯で生産される自然の生命の実の珈琲です。美味しいものをおいしいままにお届けしたく、その場で挽き、淹れて、試飲販売をいたします。
<手作りパン、菓子>
●CASHIKUu(手づくり焼菓子、ジャム)
・・・身体を作る大事な食べ物だから、出来るだけ安心で身体に優しいものがいい。油は国産バターやオリーブ油、小麦粉は国産中心に使用しています。ジャムもすべて国内の果樹園から届いた果物を使っています。
お菓子を好きなすべての方が安心して食べられる、派手さはないけれど噛み締めるほど美味しさが広がるお菓子を作っています。
<暮らしの雑貨、本、他>
●アトリエ憧(アンティーク着物、雑貨)
・・・アンティーク着物やはぎれなど、上質のほりだしものをセレクトしておすそ分けします。
●Organic JUNO
オーガニック ジュノ(国産のオーガニックヘアケア・ワックスバー)
・・・毎日使い続けられる価格で、髪の美しさを引きだす自然な成分のシャンプーがあれば。そんなシンプルな想いが『エクラ・ココ』の原点です。天然由来洗浄成分、硫酸系界面活性剤、シリコン、鉱物油、香料、着色料(合成)、パラベン等不使用、天然精油優しい香り。髪が本来持っているすこやかさを引きだすシャンプー。あきれるほどじっくり、丁寧に作っています。
●camelina(天然石アクセサリー)
・・・自身が選び抜いた天然石やパールをコーディネイトして、それぞれ異なる石の個性を引き立て、ライフスタイルに合わせて気軽に着けられるアクセサリーの制作を心がけています。南米の少数民族、インカの末裔とされるケチュア族などの間で伝統的に受け継がれている装飾の技法で、蝋引き加工した紐を使用し、マクラメという天然石を装飾しています。
●クラフト 木楽屋(間伐材・除伐材を隅から隅まで使った 自作の木工品)
・・・素材となる木100%国産材です。間伐・除伐による一本の丸太を二人の製作者により隅から隅までほぼ使い切り 作品に仕立てています。それぞれの木の色・性質・持ち味などをできうるかぎり生かした作品です。常時20種類以上の木がブースに並んでいます。自然素材ならではのそれぞれの魅力をゆっくりとお楽しみください。
●自然派ショップよこやま (青森ヒバの、箸、まな板、クッキングボードなど、竹布のキッチンクロス、ソックスなど)
・・・青森ヒバ製品の一部は私が製作したオリジナルです。商品は一度使用して使い心地を確認、安心してお客様に提供できるものだけを販売しており、商品の良いところ、注意するところなどお話ししています。お客様との直接の会話を大切にしたいと思っています。
●セカンドリーグ×ハートのんびる(手づくり雑貨)
・・・東北の仮設住宅にお住まいの方々の手仕事で作られ温もりのある生活雑貨です。日用づかいやギフト、おみやげにもどうぞ。売上金はすべて被災地支援にあてられます。
●手紡ぎ屋 Erinor(和綿の綿くり、糸紡ぎ、織りのワークショップ)
・・・羊毛やコットンを、染めて紡いで織ったり編んだりフェルトにしたり。畑で綿花栽培したり木工したり。オーダーでペット(犬毛・猫毛等)の毛を紡いで毛糸にして編んだり、かわいくて実用的な物を一つずつ手づくりしています。今回は、チャルカで綿をつむぐワークショップも随時開催しています。
●nomadicraftノマディクラフト(少数民族の衣服、雑貨、植物)
・・・タイ、ベトナム、ラオスを中心に山岳少数民族の手仕事・自然・旅をテーマにした衣服と雑貨です。フェアトレード製品を中心に、少数民族の人々によってつくられた製品と、国内外の作家さんの作品、少し変わった植物を販売しています。作り手の背景やストーリーもあわせて紹介していけたらと思います。
●長谷川松峰(手ぬぐい、反物)
・・・手ぬぐい絵師、染師である松峰さんの手作りオリジナル手ぬぐいです。
●南相馬ファクトリー(缶バッチ、トートバック、文房具他)
・・・東日本大震災で仕事を失った福島の福祉作業所に仕事をつくることを目的に立ち上がり、福島からの情報発信を通して様々な社会問題を考えながら互いに幸せになれる、あたたかな社会づくりを目指しています。「仕事づくり」「情報発信」「アート活動」「市民活動」事業を柱に、障がいを持つ人などマイノリティを対象に支援の幅を広げてきました。
●Mercado de
Tierra
・・・タイやベトナム、モロッコ、等々、色々な国で普段使われている日用品を販売している輸入雑貨店です。日本の物とはちょっと違った色合いの物や、懐かしい感じの物など、楽しい商品を取り揃えています。普段と違った日常を味わえる、お祭り気分のお店です。
Thanks for sharing, nice post! Post really provice useful information!
ReplyDeleteHương Lâm chuyên cung cấp máy photocopy và dịch vụ cho thuê máy photocopy giá rẻ, uy tín TP.HCM với dòng máy photocopy toshiba và dòng máy photocopy ricoh uy tín, giá rẻ.