2010/09/28

お彼岸の安穏朝市報告

9月23日、本願寺のご本堂でお彼岸の読経が執り行われる中、
境内では安穏朝市が開催されました。
秋雨がそぼ降る肌寒い一日でしたが、岩手県から長野県まで、
30店が出店し、本願寺へのお参りやご近所からの買い物客で賑わいました。

酷暑のあおりで巷では野菜不足のこのごろ、農薬や化学肥料を最小限
におさえた安心安全で採れたての野菜が、お安く買えると大好評。
その他こだわりの加工品や地域の郷土品が並びます。

次回は10月17日(日) 8時~14時 です。お楽しみに!


長野県飯田市から“生活菜園”さん。野菜づくりへの姿勢、栽培方法、味わい、など生産者の顔が見える野菜や果物が並びます。地域の魅力を幅広く発信し、都市と地域をつなぐ“空ト土ニ”さんとの協働です。

三浦半島から“山森農園”さん。生落花生と自家栽培によるにんじんのジュースとジャム。
塩ゆでした落花生は、やめられないとまらないであっという間に完食でした。


伊豆六十屋の生わさびとわさび漬け。伊豆のお母さんたち手作りのわさび漬けは自然な辛味と甘味がなんとも味わい深い。ご飯やおつまみはもちろんのこと、パンにつけても美味しいです。その他伊豆の原木しいたけも並びます。

岩手県最北部にある縄文と雑穀の里 軽米町から、さるなしの実、さるなしジュース、雑穀、そば茶、手作りそばかりんとうや雑穀クッキーなど、軽米町ならではの品々が並びます。普段はお目にかかれないものばかり。これも朝市ならではのお楽しみです。さるなしは甘酸っぱく、ビタミン豊富で女性にはうれしい効能の果物です。
埼玉県神川町からは、明治35年創業 木桶醸造の味噌と醤油の「ヤマキ」さん。自然農で自社生産した原料と、天皇家ご用蔵の確かな技術と品質です。おすすめは醤油になる前の段階の未醤。きゅうりや焼きナスにのせても、そのままご飯と食べても、おつまみにもぴったりの旨味と辛味です。その他大豆クッキーや自然農の野菜も並びます。
セカンドリーグの“マハラバ文庫”さんからは、和歌山の棕櫚束子。近頃、国産品の自然素材でできた束子は貴重です。キーホルダーのミニ束子もかわいい♪こんな暮らしの雑貨が見てるだけで心があったかくなりますね。

大正2年創業の佃煮店、日本橋の“遠忠商店”さん。化学調味料、保存料、着色料等の添加物は一切使わず、熟練した職人が伝統の直火窯で、炊き上げるそうです。家でつくったような優しい塩加減でした。そしてこの食べるラー油、世の中いくつもあるけれど、これとっても美味しいです。
“ライフメイト”さんの今治オーガニックコットンマフラー。タオルにもなるしマフラーにもなる優れもの。染色も工夫がなされているそうです。その他、添加物や化学調味料なしの天然だしやパンが並びます。

大豆で循環型の地域社会を作っていく“トージバ”さん。大豆といっても色んな種類があり、それぞれの味わいがあること大発見でした。その他、煎り大豆や干し納豆も癖になる美味しさです。
茨城県水戸市から“環樂舎”さんの手づくりクッキー。自家製天然酵母パンと一緒に石窯で焼いています。
えごまとレーズンのクッキー、きなこボール、酒粕クラッカーなど、粉の味と素材の独特のマッチングに固定ファンも。





2010/09/20

9月23日安穏朝市のおすすめの品

9月23日お彼岸、安穏朝市には全国から30ブースの出店者さんが集まります。
今年の夏は例年にない酷暑と水分不足で、秋野菜の収穫にかなり支障をきた
しているようです。特に、安穏朝市で出店している農薬や化学肥料を使わない
こだわり野菜はダメージが大きいよう。生産者さんの汗と涙とご努力がつまった
野菜です。大切に味わいたいですね。

各地よりすぐり、9月のおすすめ商品をご案内します。

               < 岩手イーハトーヴ農場(岩手県盛岡市)>
                                         原木栽培 干し椎茸
 
イーハトーブ農場は、本州一の厳寒の地、盛岡市玉山区藪川、昔、「塩の道」と呼ばれた盛岡と宮古を結ぶ小本街道沿い、北上山系の山間にあります。厳しい環境と清らかな水と空気の中で育っただけに、肉厚で風味満点な原木栽培干し椎茸、絶対の自信をもってお奨めいたします。


                                     <環樂舎(茨城県水戸市)>
                “のうふのパン・農作物”

自然のバランスの整った食材で心を育む美味しいパンをと、試行錯誤しながら、パン工房として、22年になりました。
パンの素材は、オーガニックや、無農薬のもの遺伝子組み換えしていないものの中から、出来る限り地域に近いものを使います。天然酵母は自家製で、酒種、果実等に住む酵母を培養。微生物の微細なバランスが味の決め手です。手作りの石窯で、薪を燃やし、じっくりと時を見極めて焼き上げるのうふのパンは、一つ一つが作り手達と同様、個性豊かな物語を持っています。




<すえざわ ちはる(千葉県八千代市)>
まるごとおいしい。マーマレード 

瀬戸内海の島に住む父は、自然の力を借りて柑橘を育てています。おいしくて安全な柑橘たちを、皮も房も余すことなく、まるごとマーマレードにしました。小さな瓶には、瀬戸内の恵みと父の想いが詰まっています。(韓国自然農法で育てた旬の有機柑橘と北海道産ビートグラニュー糖を使用)


<ドレミファーム♪(千葉県我孫子市)>
秋なす
 
海水からミネラル分を、漢方の抽出液から滋養を、動植物の骨や皮から有機栄養分を、この3つを基本に愛情をたくさん注いで育てています。種もこだわりの自家採取。これこそ本当の地産地消、安心安全な野菜をお届けします。
*ボックス野菜の通信販売も、安穏朝市特別価格で、受け付けています。(2000円/箱)

   



 

















2010/09/11

次回安穏朝市は9月23日(木・祝)8時~14時です!!

次回安穏朝市は、9月23日(木・祝)の8時~14時です!!


ようやく秋めいてきましたね。
夏の疲れがでてくるこの時季こそ、手塩をかけて育てられた、生命力たっぷりの安穏野菜をどうぞ!その他、食材をいかした加工品、パン、お菓子、暮らしの雑貨など、30ブースが出店します。
おいしい食べ方や手づくりの品のこだわり具合、ご当地自慢など、出店者さんとのおしゃべりも、市場ならではのお楽しみです。



<野菜、果物、穀物、加工品>

●茨城BM自然塾(野菜)   
   ・・・茨城県から自然循環型農法で育てた減農、無農薬野菜です

●岩手県軽米町(穀物、野菜、山菜)   
   ・・・緑豊かな岩手県北端の地「軽米町」の新鮮な季節の山菜・野菜です

●岩手県イーハトーブ農場(野菜、山菜、そば)   
   ・・・岩洞湖ほとりの澄んだ水と、里山の滋養に育まれた野菜です

●元気もりもり山森農園(野菜、人参ジュース)  
   ・・・三浦半島から朝採れ新鮮野菜やにんじんジュースをお届けします

●セカンドリーグ 奥久慈里山物産店(野菜)
   ・・・水戸から、土にこだわり自然農で育てた生命力あふれる野菜をお届けします

●セカンドリーグ ヤマキ(味噌、醤油、漬物)

●セカンドリーグ ㈱リタトレーディング(無農薬有機紅茶)

   ・・・スリランカの提携茶園、フェアトレード茶園から産直で入手する極上の紅茶です

●空ト風ニ×生活菜園(野菜)
   ・・・長野県飯田市から、有機農業野菜や果物です。

●空ト風ニ×東昆(昆布商品)

   ・・・昆布マドレーヌ、昆布おせんべい、佃煮、ふりかけなど昆布商品が勢ぞろいです
●ドレミファーム(野菜)
   ・・・我孫子から、自家採取の種で農薬を使わず育てた安心野菜です。

●ファーマーズネットワーク(野菜)   
   ・・・有機栽培、産直野菜の築地で商う八百屋です

●有機無農薬野菜ミッキー(野菜、岩塩)   
   ・・・埼玉県松伏町から、有機無農薬野菜、久米島の天日干し深海岩塩です                                                                                              

●トージバ(大豆、納豆、味噌、うどん)
   ・・・日本で昔から伝わってきた「あれっ」といわれる商品を取り揃えています

●南魚沼とちくぼむら(無農薬米、味噌等加工品)
   ・・・新潟の中でも特に雪深い栃窪村から、はざがけ天日干しの無農薬米です。

●八ヶ岳の恵み(古代米、そば粉、日本はちみつ)   
   ・・・八ヶ岳の麓長野県原村から、60年前から続く無農薬栽培の穀物と、日本はちみつです

●かぶちゃん農園(信州りんご、ぬか床、生姜ご飯のもと、ねぎだれ)   
   ・・・味には自信があります!長野県産のりんごつがる

●伊豆わさびの六十屋(生わさび、わさび漬け、原木しいたけ)
    ・・・伊豆の清流で自然に育ったわさびや地域のお母さんたち手作りのわさび漬けです。 
●銀座吉水   
   ・・・瀬戸内海の祝島のひじきや琵琶茶、端布で手作りした布草履です


<手作りパン、菓子>

●環樂舎×shop風恵ふき(野菜、手作りパン)
   ・・・自然農法で育てた野菜と石窯で焼く自家製酵母パンです

●すえざわちはる(マーマレード、和風雑貨)
   ・・・瀬戸内海の有機栽培柑橘で丁寧に手作りしました

●セカンドリーグ 食生活(米粉ベーグル)
   ・・・国産小麦と米粉を使った数十種類の手作りもちもちベーグルです。

●空ト風ニ×ネココロ(米粉の手作りマフィン)
   ・・・卵もバターも使ってないのにふんわりもちもち。添加物無の安心おやつです

●ライフメイト株式会社(雑穀パン、今治オーガニックタオルマフラー)
   ・・・和食に良く合う雑穀パンや無添加和風だしスープと、オーガニックマフラーです


<暮らしの雑貨、本、他>

●長谷川松峰(手ぬぐい、反物)
   ・・・手ぬぐい絵師、染師の松峰さんの手作り手ぬぐいです。

●星槎グループ(手ぬぐい、化粧水、ホタテカレー)   
   ・・・琉球藍染め手ぬぐいなど星槎の心をお届けします

●おひさまや(陶器)   
   ・・・福島県飯館村から、地元で伝統的に引き継がれてきた焼き物です

●開拓工房(手作り木工商品、木製品)
   ・・・建築資材の端材、残材を活用した無垢木材で作られた木工品です。

●サン・エナージ(太陽光パネル)
   ・・・“素足からの環境保全”と“太陽の恵みへの感謝”がテーマの太陽光パネル

●ねっとわーく(リメイク雑貨、アクセサリー)
   ・・・不要になった洋服、着物をほどき、手さげや帽子などを手作りしています。

2010/08/24

8月22日日曜日 炎暑の中の安穏市です。

暦の上ではもう秋ですが、、、残暑厳しいなか、境内には30店舗のお店が並びました。
本願寺の“他力本願ライブ2010!”との併催で、ライブあり、法話あり。
安穏市も野菜あり、サバサンドあり、盆栽あり、傘まわしあり、のお祭り市でした。



茨城県守谷市から“ジィバナ農園”  微生物を活かした土づくりで
植物来の力をひきだし、農薬や化学肥料を使わず育てた野菜です。



千葉県我孫子市から“ドレミファーム”
農薬を使わず、動植物の堆肥、漢方、ミネラルで育てます。
種もすべて自家採取というこだわり様。本物の地産野菜です。




福島県飯館村から“おひさまや” 米粉の手作りパンが
人気です。その他にも福島野菜や果物など盛りだくさん。


手作りベーグルは“セカンドリーグ 食生活”
国産小麦と米粉を使ったもちもちの食感が大好評。
毎回お買いもとめになる固定ファンも。




全国から選りすぐりの、安心・安全・おいしい商品が並ぶ
“表参道市場 伝”。これは食用のほおずき。
濃厚で甘酸っぱくて、さくらんぼ×プラムのような味わい。




築地で有機野菜の販売をしている“ファーマーズネットワーク”
築地のお仲間たちと出店の、炭火で焼いたサバサンドやトルコ
料理のキョフテは大人気。炎天下でビールはかかせません。



“ファーマーズネットワーク”佐藤さんの太鼓と“サン・エナージ”桜井さん
の笛。出展者さんどうしの即席・アドリブライブです。



苔玉や山野草の鉢植えを販売の“midorinokaze" 
炎暑の中、心地よい涼しさを運んでくれます。



 
建築資材の端材、残材を活用した手作り木工製品の“開拓工房”
ベンチにもローテーブルにもなる無垢材の台は完売。
他の出店者さんのブースで有効活用されてました。




“セカンドリーグ 地域作業所hana ”
色鮮やかで、手刺繍がかわいい、フェアトレード商品です。




太陽光パネルの“サン・エナージ”
真夏の太陽光を受け発電されたエネルギーで扇風機
がまわります。太陽光パネルが身近な存在に感じます。



廃棄されたサーフボードの樹脂でアクセサリーを作る“ニューズドワークショップ”
元がサーフボードだとは思えないほど鮮やかな色彩と繊細な
オリジナルのアクセサリーやストラップが作れます。


手ぬぐいの絵師、長谷川松峰翁。
歌舞伎座や日本舞踊など伝統芸能のお披露目に使う手ぬぐい
のデザインや染め、制作にずっと携わってこられたとのこと。
その頃のの在庫や古着物などの反物が並びます。


炎天下の中、汗だくで傘まわしの芸を披露するのは、大学院生
の太田君。これは枡を傘の上でまわしています。その他、お皿でも
座布団でもなんでもくるくるまわします。

2010/08/04

今月の安穏朝市は、8月15日(日)8時~14時と8月22日(日)11時~18時の2回開催!!

夏真っ盛り、都会の雑踏を横目に、いつでも静謐な空気が漂う本願寺の大本堂。暑さの合間にほっと一息しませんか。境内では、採れたて野菜や果物、手作りスイーツや地域の工芸品など全国のこだわり生産者さんが集合の市を開催しています。


8月22日は、毎年恒例“他力本願ライブ2010”との同時開催。
境内ステージのライブを聞きながら、ビールで一息するのもよし、朝市でお買いものを楽しむのもよし。夏の日長をゆっくりおすごしください。



≪8月15日(日)  8時~14時≫

<野菜、果物、穀物、加工品>

●茨城BM自然塾(減農・無農薬野菜)   
   ・・・自然循環型農法で育てた減農、無農薬野菜です

●かぶちゃん農園(ぬか床・生姜ご飯のもと、パイナップルジュース)   
   ・・・国産品にこだわって、農村から楽しさを!

●元気もりもり山森農園(野菜、人参ジュース)  
   ・・・三浦半島から朝採れ新鮮野菜やにんじんジュースをお届けします

●セカンドリーグ 小田原食とみどり(有機野菜、果物)   
   ・・・小田原の太陽と風と水で育った有機農産物や果物です

●セカンドリーグ ㈱リタトレーディング(無農薬有機紅茶)
   ・・・提携茶園、フェアトレード茶園から産直で入手する極上の紅茶です

●セカンドリーグ 食生活(米粉ベーグル)
   ・・・国産小麦と米粉を使った数十種類の手作りもちもちベーグルです

●星槎グループ(手ぬぐい、化粧水、ホタテカレー)   
   ・・・琉球藍染め手ぬぐいなど星槎の心をお届けします

●ドレミファーム(野菜)
   ・・・千葉の我孫子から、楽しく食べよう“ドレミファーム♪”

●株式会社 農活(野菜)
   ・・・千葉の銚子から、産地直送、新鮮朝採り野菜です。   

●ファーマーズネットワーク(有機野菜)   
   ・・・有機栽培、産直野菜の築地で商う八百屋です

●有機無農薬野菜ミッキー(有機無農薬野菜、果物、岩塩)   
   ・・・有機無農薬野菜、久米島の天日干し深海岩塩です                                                                                              

●銀座吉水 (事務局)  
   ・・・瀬戸内海の祝島のひじきや琵琶茶、足に心地よい布草履です

<暮らしの雑貨、本、他>

●サン・エナージ(太陽光パネル)
   ・・・“素足からの環境保全”と“太陽の恵みへの感謝”がテーマの太陽光パネル

●みどりのかぜ(植物、コケ玉、ミニ盆栽、山野草の鉢植え)
   ・・・化学薬剤や化成肥料を使わない環境に配慮した植物です

●NPO法人かわだ夢グリーン(越前漆器)
   ・・・福井県鯖江市から、伝統と確かな技術の自然にやさしい器・越前漆器です



≪8月22日(日)11時~18時≫

<野菜、果物、穀物、加工品>

●岩手県軽米町(穀物、野菜、山菜)   
   ・・・緑豊かな岩手県北端の地「軽米町」の新鮮な季節の山菜・野菜です

●㈱沖縄物産企業連合(沖縄野菜・かちわり黒糖)   
   ・・・沖縄の食文化を皆さんに味わっていただきたいです

●奥久慈里山物産店(自然農の野菜)
   ・・・水戸から、土にこだわり自然農で育てた生命力あふれる野菜をお届けします

●おひさまや(野菜、花、かご、郷土食品)   
   ・・・福島県から野菜、無農薬栽培のお花、つるかごなどをお届けします

●表参道市場 伝(郷土食品、無農薬茶)   
   ・・・香川県のおいしいものと静岡県の無農薬茶をお届けします

●ジィバナ農園(無農薬野菜)
   ・・・土地の持つ力を大切に、植物本来のもつ力を引き出して野菜を育てています

●雑that’s(大豆、納豆、味噌、うどん)
   ・・・日本で昔から伝わってきた「あれっ」といわれる商品を取り揃えています

●POLESTAR(米粉、有機野菜、米、柚、食べるらー油)
   ・・・全国を歩き回り、作り手さんの心のこもったこだわりの食材を集めました

●南魚沼とちくぼむら(無農薬米、味噌等加工品)
   ・・・新潟の中でも特に雪深い栃窪村から、はざがけ天日干しの無農薬米です。

●八ヶ岳の恵み(無農薬野菜、日本はちみつ)   
   ・・・60年前から無農薬栽培の八ヶ岳野菜と、手作り日本はちみつです

●かぶちゃん農園(ぬか床・生姜ご飯のもと、パイナップルジュース)   
   ・・・国産品にこだわって、農村から楽しさを!

●元気もりもり山森農園(野菜、人参ジュース)  
   ・・・三浦半島から朝採れ新鮮野菜やにんじんジュースをお届けします

●セカンドリーグ ㈱リタトレーディング(無農薬有機紅茶)
   ・・・提携茶園、フェアトレード茶園から産直で入手する極上の紅茶です

●セカンドリーグ 東京で農・商・工連携を考える会(黒豆・米・落花生)  
   ・・・日本百名産の一つ。鳥取大山の麓で取れたきらりと光る穀物です

●ドレミファーム(野菜)
   ・・・千葉の我孫子から、楽しく食べよう“ドレミファーム♪”

●ファーマーズネットワーク(有機野菜)   
   ・・・有機栽培、産直野菜の築地で商う八百屋です

●有機無農薬野菜ミッキー(有機無農薬野菜、岩塩)   
   ・・・有機無農薬野菜、久米島の天日干し深海岩塩です                                                                                           ●モーニングリバーコンサルティング(野菜)
   ・・・燦燦太陽の大網白里町、澄んだ空と海の白子町よりの恵野菜です

●銀座吉水 (事務局)  
   ・・・瀬戸内海の祝島のひじきや琵琶茶、足に心地よい布草履です

<手作りパン、菓子>

●すえざわちはる(マーマレード、和風雑貨)
   ・・・瀬戸内海の有機栽培柑橘で丁寧に手作りしました

●セカンドリーグ社福)市川レンコンの会(クッキー、梨ジャム、パウンドケーキ)
   ・・・味に納得!ケーキ工房「ロチュス」の私たちが自信をもってお届けします!

●セカンドリーグ 食生活(米粉ベーグル)
   ・・・国産小麦と米粉を使った数十種類の手作りもちもちベーグルです。

●空ト風ニ(野菜のアイス)

        ・・・長野県飯田の有機野菜で作った手作りアイスです。

●ライフメイト株式会社(雑穀パン、マフラー)
   ・・・和食に良く合う雑穀パンや無添加和風だしスープです

<暮らしの雑貨、本、他>

●おさよし商店(手作り雑貨、手染め手ぬぐい)
   ・・・今あったらいいなを発案・製作・販売しています

●開拓工房(手作り木工商品、木製品)
   ・・・建築資材の端材、残材を活用した無垢木材で作られた木工品です。

●セカンドリーグナイガイ・イム(ユニバーサルファッション洋服・雑貨)
   ・・・「骨ガード」を中心に、活動の根底は「ユニバーサルデザイン」という思想です。

●セカンドリーグ地域作業所hana(英字新聞エコバッグ、フェアトレード雑貨)
   ・・・英字新聞を活用したお洒落な紙袋のほか温かい心にあふれた商品です。

●花代(生花、植木)
   ・・・ひとの“こころ”大事にした花屋です。

●サン・エナージ(太陽光パネル)
   ・・・“素足からの環境保全”と“太陽の恵みへの感謝”がテーマの太陽光パネル

●みどりのかぜ(植物、コケ玉、ミニ盆栽、山野草の鉢植え)
   ・・・化学薬剤や化成肥料を使わない環境に配慮した植物です。


<ワークショップ>

●ニューズドワークショップ(新聞エコバッグ・サーフボード廃棄樹脂アクセサリー) 

   ・・・放っておけばゴミになる廃材に新たな価値を加えて再生させるプロジェクト

2010/07/16

7月11日(日)安穏朝市が開催されました。        来月は8月15日(日)と8月22日(日)の2回開催です!



7月11日(日)お盆の日曜日、梅雨明け間近の晴れ間に恵まれて安穏朝市が開催されました。岩手県から沖縄県まで全国から生産者さんが集い、採れたて野菜、果物、手作りパン、お菓子、ジャム、かご、陶器、炭などの暮らしの雑貨等33ブースのお店で賑わいました。



茨城の“茨城BM”さんからは自然循環型農業で栽培された安全でおいしい野菜です。

水戸から、自然農で育てた“奥久慈里山物産店“さんの野菜やブルーベリー。

     沖縄からは一足お先に夏野菜やパッションフルーツ、パパイヤが届きました。
                      “NPO小田原食とみどり”さんからは国産バレンシアオレンジがなんと一袋100円!


丁寧に手作りされる米粉マフィンは“空風マーケット”の“ネココロ”さん癖になるおいしさです。 
           
地粉と自家製酵母を使って石窯で焼く“風恵ふき”さんの滋味あふれるパンやクッキー


瀬戸内海の中の島でお父さんが無農薬で育てたかんきつ類を丁寧に手作りしたジャムは“すえざわちはる”さん。
           
母が子供に食べさせたい食べ物がテーマの“表参道市場 伝”さんからは、干し芋、無農薬茶、ソイマヨネーズ、ジャムなど掘り出し物がざくざく。


 福島の“おひさまや”さんからは手作りのかご類や福島野菜、手づくり米粉のパンです。
涼しげな琉球藍染手ぬぐいは“星槎グループ”さん。


“くずは学園”さんの指導で、組みひもの手法でミサンガづくり。子供たちに人気です。
地元築地の有機野菜八百屋のファーマーズマーケットさん。太鼓にあわせて子供たちも大喜び。


        来月の安穏朝市は8月15日(日)8時~14時と、
        8月22日(日)11時~17時の2回です。
               どうぞ、お楽しみに!

2010/07/01

次回安穏朝市は7月11日(日)8時~14時開催!!

岩手から沖縄まで全国から35ブースの出店者が集います。
朝採れ新鮮野菜や手作りパン・スイーツから暮らしの雑貨まで、盛りだくさんな品ぞろえです。折り紙、組みひもミサンガづくり、川柳づくりのワークショップも初登場。お子様にも楽しんでいただけます。
梅雨明け間近の7月の日曜日、心をこめて育てられた品々が並び、人々との会話が行き交う朝市にどうぞおでかけください。お待ちしています。

<野菜、果物、穀物、加工品>
●奄美自然食店舗
  ・・・奄美加計呂麻島で400年の秘伝のサトウキビのお酢や手作り黒糖です。
●茨城BM自然塾
  ・・・自然循環型農法で育てた減農、無農薬野菜です。
●岩手県軽米町
  ・・・緑豊かな岩手県北端の地「軽米町」の新鮮な季節の山菜野菜です。
●江戸前商品販売店
  ・・・東京湾の恵みの佃煮。漁師さんや自然活動グループとの関わりの中で作っています。
●㈱沖縄物産企業連合
  ・・・夏真っ盛りの沖縄から沖縄野菜や黒糖をお届けします。
●おひさまや
  ・・・福島県から新鮮福島野菜やふるさとの保存食、無農薬栽培のお花をお届けします。
●かぶちゃん農園
  ・・・ぬか床・生姜ご飯のもと、パイナップルジュースなど農村からのこだわりの品々です。
●元気もりもり山森農園
 ・・・三浦半島から、朝採れ新鮮野菜やにんじんジュースをお届けします。
●セカンドリーグ 小田原食とみどり
  ・・・小田原の太陽と風と水で育った有機農産物や果物です。
●星槎グループ
  ・・・琉球藍染め手ぬぐい・化粧水・帆立カレーなど星槎の心をお届けします。
●表参道市場 伝
  ・・・香川県のおいしいものと静岡県の無農薬茶をお届けします。
●パルシステム 関東若手生産者
  ・・・関東圏内のこだわり産直野菜をお届けします。
●ファーマーズネットワーク
  ・・・有機栽培、産直野菜の築地で商う八百屋です。
●まるす松尾農園
  ・・・八ヶ岳で化学肥料を使わず育てたりんごのジュースやブルーベリーです。
●有機無農薬野菜ミッキー
  ・・・有機無農薬野菜、 久米島の天日干し深海岩塩です。
●モーニングリバーコンサルティング
  ・・・燦燦太陽の大網白里町、澄んだ空と海の白子町よりの恵野菜です。
●八ヶ岳の恵み
  ・・・60年前から無農薬栽培の八ヶ岳野菜と、手作り日本はちみつです。
●銀座吉水
  ・・・瀬戸内海の祝島からのひじきや琵琶茶、お宿吉水こだわりの生醤油やお酢です。
<手作りパン、菓子>
shop風恵ふき
  ・・・自然農法で育てた野菜と、石窯で焼く自家製酵母パンです。
●すえざわちはる
  ・・・瀬戸内海の有機栽培柑橘で丁寧に手作りしたマーマレードと、和風雑貨です。
●スローウォーターカフェ
  ・・・南米エクアドルのフェアトレードコーヒーやチョコレートです。
●そらかぜマーケット
  ・・・米粉のスイーツのネココロさんと一緒に出店します。
●ネイチャーズファイネスト
  ・・・昔ながらの製法と国産素材で作った京あられやかりんとうです。
●ライフメイト株式会社
  ・・・和食に良く合う雑穀パンを、無塩無添加の和風だしの試飲とともにご紹介します。
<暮らしの雑貨、本、他>
LIVE-ECOライブエコ
  ・・・環境にもからだにもいい炭。竹林を間伐して自分で焼いてます。
●くずは学園
  ・・・手作りおからパンや原木しいたけ、昔の機織りで仕上げた織物です。
●サン・エナージ
  ・・・“素足からの環境保全”と“太陽の恵みへの感謝”がテーマの太陽光パネルです。
<ワークショップ>
●くずは学園
  ・・・伝統的な組みひも技術をつかって、ミサンガを編んでみよう!
LIVE-ECO(ライブエコ)
  ・・・あじさい、風鈴、夏の風物詩を折り紙で作ってみよう!
川柳カフェ
  ・・・語りあいながら川柳を吐く(川柳はつくるではなく吐くと表現)ひとときを過ごしましょう!