2014/08/02

7月20日の安穏朝市。次回は9月21日(日)9時からです。(8月はお休みです)


 夏休みスタート!の日。この感じ、大人になっても、なんとなくワクワクしてしまいます。

 今日の出店マップです。

 初出店。チャルカで綿紡ぎのErinorさん。チャルカを3種類持ってきてくださいました。紡いでらっしゃるのは羊毛、真ん中のが綿用で竹製。娘さんがやっているのは綿繰り機といって、くっついてる綿と種を離すものです。

これは竹で作られたチャルカです。昭和30年代までの農村には当たり前のようにあったそうです。シンプルなつくり、とても繊細で美しい。どこかが壊れても竹ですぐ補修できる。こういう技術を私たちは急速に失ってしまいました。お金では取り戻せない大きな損失です。どうしたらいいのか本当に残念なことです。
手にされてるのは携帯式のチャルカ。ちびっこですが立派に紡げます。

様々なワークショップもやってらっしゃいます。羊毛でつくるまきまきひつじちゃん。
 
 こちらは、羊毛をハリでつついてつくるフェルトづくり。女の子たちはずっと集中。

富士山の麓の有機栽培のお野菜や加工品を取りそろえる “富士山の恵みやげ”さん。茶葉からできたパスタソースとかオーガニックの生蜂蜜だとか魅力的な品々が並びます。

珍しいお野菜が色々。マゼラン、レッドムーン、シャドークイーンとはじゃがいも。UFO型のかぼちゃっぽいのはズッキーニですって。それぞれ美味しい食べ方も丁寧に教えてくださいます。

被災地支援の“ 東北げんきいち”さん。岩手県の大槌町・はーぶの郷で栽培されているラベンダーのオーナー制度の紹介と募集です。大震災から3年以上経ってもまだ工事車両が行き交う殺伐とした情景が広がっているそうです。「はーぶの郷」は世代を超えたコミュニティづくり・障害者のための就労支援、子供達の遊び場をづくりのためにハーブを栽培しているとのこと。ご興味ある方は遠野まごころネット本部事務局 tonomagokoro@gmail.com までどうぞ。

出店者の“Erinor”さんと“東北げんきいち”さん。“東北げんきいち”さんは、福島で栽培したオーガニックコットンの種を全国に拡げて栽培を促し、収穫した綿を集めて福島で製品を作って販売するという、福島で雇用とお金を生み出す活動をされてます。何を話してるのですかね?綿談義?

 “小田原食とみどり”さん。恒例の柑橘つめほうだい。一袋で300円。今日はバレンシアオレンジとタマネギです。規格外の商品だけど味は遜色なく美味しいです。どれだけ詰めれるか皆さんがんばる、がんばる。

 野菜と果物の“ベジフルタウン”さん。アスパラや枝豆がおすすめです。

8種類のミニトマト詰め合わせ。ベネチアンサンセット、ピッコラルージュ、シシリアンルージュ、プリンセスロゼ、トスカーナバイオレット、ロッソナポリタン、、、これ全部ミニトマトの種類ですって。食べ比べも楽しいですね。

 手作りジャムの“アトリエさくら”さん。小田原食とみどりさんが栽培した無農薬のキウイや梅、杏子を使ったジャムが並びます。安穏朝市内コラボ商品。立派な六次産業といっていいのでは。

 “小江戸米菓店舗”さん。この柿の種はちゃんともち米を蒸すところから始めてるそう。元が醤油屋さんなので醤油も他とはちょっと違います。

小型太陽光パネルシステムの普及をめざす“NPO法人自然エネルギーを普及させる会”さん。朝市の野菜を太陽光パネルで動かしたジューサーでスムージーにしてふるまってくださいます。最近はスムージー屋さんに鞍替え?というくらい、こだわりのスムージーで大人気。

 旬の手作りジャムの“すえざわちはる”さん。今月はピーチジンジャージャムが新作。先月の出店者さんの桃農家さんの桃がジャムに生まれ変わりました。安穏朝市ならではのコラボ商品です。

 “すえざわちはる”さんの新聞紙で作るエコバック・ワークショップ。旅をした際に持ち帰る世界の可愛い新聞紙で作るエコバック。

 こんな素敵なバックができました。朝市でのお買い物をいれて帰れるし、新聞紙なのでお野菜の保存にも重宝します。

 山形庄内地方の伝統菓子“からから煎餅”さん。お煎餅の中におまけがはいってる。何がはいっているのかはお楽しみ。お煎餅自体も黒糖で作られた素朴で上品お菓子です。外人さんにも人気。
 
 伊豆わさびの六十屋さん。冷やし野菜が美味しそう!ここで、そのままわさび味噌をつけてがぶっとお召し上がりもできます。わさびの他に減農薬、無農薬のお野菜が並びます。

冷たいアイスやビールのがぶ飲みは急速に体を冷やして消化不良や夏バテをもたらしますが、冷たい野菜は柔らかくからだに効いてきます。これから本格的な暑さが訪れますが、食べ物や食べ方に気をつけて元気に乗り越えましょう。

8月の朝市はお盆と重なるのでお休みとなります。
次回は9月21日(日)です。どうぞお立ち寄りください!!